こんにちは。
本日の土曜日スクールでは、クッキングを行いました!
メニューは "Crispy Mini Pizza" です。
作り方はとっても簡単!ピザの生地に餃子の皮を使い、好きな具材をのせて焼くだけ!
まずはソースをぬって…
コーンをのせて…
ソーセージやチーズもたっぷり♫
デコレーションは楽しいですね。
よく焼いて…
完成です★
とても楽しく・美味しくできましたね。
こんばんは。
本日は、ACORN1クラスの今週のハイライトをご紹介いたします。
担任のポール先生に、今週特に頑張れていたことを聞いてみました。
「みんな1週間とても頑張っていました。特に印象に残っていることは
いろいろな教室や場所へ移動する際に、みんなしっかり1列に並んで、
上手に歩けていたことです!
あとは、アルファベットのフラッシュカード(イラスト無し)のものを
バラバラの順番で見せて"What's this?"と聞いてみると、
クラスの中の数人の子は、カードを見てアルファベットの発音ができていました!
これにはすごく驚きましたよ。」
ポール先生は、毎日のようにその日にあった出来事や生徒さんについて
たくさんのお話を聞かせてくれます。とっても明るくて楽しい先生です。
プリスクールのみなさん、日々成長が見られているので、
私たちもとても嬉しいです!これからも、頑張りましょう!
こちらの写真は、本日の内容には関係ありませんが、クラスの様子を写したものです。
こんばんは。
先週に引き続き今週も、英会話では新しいユニットに突入しています。
先生はクラスでみんながより多く、新しい単語に触れられるよう、
ゲームもしっかりと考えていますよ。
今週のゲームは、【単語カルタ】です!
まずはフラッシュカードで単語をひとつひとつ練習していき、
次は先生が言った単語を、カルタのようにとっていくゲームです。
ここでカードを取れた子は、もう一度、自分で取ったカードの単語を言えなければ
なりません...!
様々なゲームを交えて、楽しく学習していきましょう!
最近とても寒くなってきているので、みなさん風邪にはお気をつけくださいね。
英会話では先週・今週から、新しいユニットに入りました。
今回は、小学5・6年生の生徒さんが学んでいるユニットの文法ポイントについて
ご紹介します。
*"What kind of 〜 do you like?"の質問に対する答え方*
ユニットに出てくる質問は、"What kind of store do you like?"です。
答えるときのポイントは、自分の好きな種類のお店の前には冠詞を付けず、
さらには複数形で答えることが重要なポイントとなります。
ポイント①:冠詞を付けない理由
"I like a sports store." だと、「(どのお店かわからないけど)ある1つのスポーツショップが
好き。」という意味になってしまいます。
"I like the sports store." だと、「(特定の)スポーツショップが好き。」という意味に
なってしまいます。
どちらも好きなスポーツショップを特定してしまっているため
「どんな種類のお店が好きですか?」という質問に対しての答えとしては
ふさわしくなくなってしまいます。
ポイント②:複数形で答える理由
世の中には、数えきれないほどのスポーツショップがあります。
"I like sports shops."と答えることにより、
「(世界で数あるお店の中で)(数えきれないほどある=複数ある)スポーツショップが
好きです。」という意味を含んだ答えとなるのです。
日本語では、「どんなお店が好きですか?」と聞かれたら
「スポーツショップが好きです。」と答えるだけで解決しますが、
英語は【a(an)】や【the】、さらには【単数形/複数形】によっても
意味合いが変わってくるので、大きな違いですね。
こんにちは。
今回は、ACORN2クラスの今週の歌を少しだけご紹介します。
今週の歌は”The Wheels on the Bus"です。
同じ歌詞を何度も繰り返して歌うこの歌は、子どもたちにとってとても覚えやすい歌です。
歌詞に合わせて様々な振り付けもあるので、楽しく歌うこともできます!
みんなこの歌を歌い出すと、自然と体も動いています♫
擬音語もたくさん出てくるので、いろいろな英語を聴くことができますね。
皆さんこんにちは。
本日は久しぶりの晴れ!とっても気持ちいいですね!
土曜日スクールの体育も、久しぶりに外の芝生で行うことができました。
今月は”動物”をメインテーマとして、様々な語彙や文法を学んでいます。
キンディクラスでは、動物の名前と、たくさんの形容詞を学びました。
特別なカードを使って、自分の手で触って感じながら、英単語を勉強しました。
みんなとても楽しそうでした。
初めての単語も、今では先生のあとに続いて上手に言えます!
エレメンタリークラスでは、動物から発展し、ペットについて。
今日は、”ペットに何がほしい(飼いたい)ですか?” ”私は(ペットに)◯◯がほしいです。”
というフレーズの練習をしました。
まずは先生がボードに文章を書き、
その後、カードを使いながら自分たちで文章の組み立て練習を行いました。
始めは少し苦戦しておりましたが、皆で力を合わせて
文章を完成させることが出来るようになりましたよ。
毎週少しずつ、皆さんが成長する姿を見ることができているので
本当に嬉しく思っております。
来週も、楽しみにお待ちしておりますね♫
こんにちは。
本日は、ACORN2(年少さん)の体育の様子をご紹介します。
今日の体育では、"Obstacle course(障害物コース)"を通る練習をしました。
机の下をくぐったり、トンネルを通ったり、跳び箱を乗り越えたり…
腕や足などの様々な筋肉を使う練習になります。
また、コースを通るのは1人ずつ。
「お友だちが行っている間は、自分は待つ」ということ、きちんと並ぶこと、
正しい順序でコースを回ること、体育では体の動かし方を学び練習するだけでなく
様々なルールや英語も学んでいきます。
みんな体を動かすことが大好きなようで、とても楽しんで参加してくれています!
皆さんこんにちは。
英会話スクールのテキストは、1ヶ月ごとにユニットが変わります。
毎月新しい内容のユニットに入るとき、どのようにレッスンを行えば
生徒の皆さんにより理解してもらえるかなと、講師は工夫をし続けています。
ポイント1:ポスター(各ユニットに関するイラスト)を使いながら、新しい単語を紹介
していきます。
ポイント2:新しい単語を練習し理解したところで、単語にまつわる質問を、
何度も何度も繰り返します。
ポイント3:さらに頭の中に残るよう、様々なゲームやアクティビティをやりながら
何度も何度も新出単語を繰り返します。ここで、スマートボードが大活躍します!
ゲームは、体を動かすこと・単語や英語を口にするチャンスを設けることをメインに
考案されています。
新しいことを学ぶということは、とても難しいことですが
楽しく学んでいきましょう!