記事の公開日:2025.11.19
今日はサイエンスの時間に、いろいろな種類の車を使って「どの車が一番速く走るのか」をみんなで探りました。

子どもたちは、タイヤの形や大きさ・車体の重さなどをじっくり観察しながら、
“The big one will win!”
“I think the small car is lighter and faster!”
と、自分の考えを英語で積極的に発表してくれました。

いざスタートさせると、想像を超える結果が続出!

“That was so fast!”
“I didn’t expect that!”
と、走りの速さに大興奮する様子がとても印象的でした。

今回の活動では、重い車のほうが坂道でスピードが出やすいことや、タイヤの大きさによって転がりやすさが変わることなど、自然と“重力”や“力の伝わり方”を考えるきっかけにもなりました。

“That heavy car went really far!” と、自分の気づきを言葉にする姿も見られました。

活動の最後には、結果を見て気づいたことをクラスで共有しながら、予想と実験の違いを楽しく確認しました。

子どもたちの「どうしてだろう?」を大切にしながら、科学への興味を育んでいきたいと思います。

来週のサイエンスもどうぞお楽しみに! 🔍✨